先日テレビの情報番組を観ていたら、
ここ数か月の自粛期間中に「ダイエット」に挑戦した方が
とても多かったとのこと。一般の方も芸能人の方も
自宅でかなり頑張っていたようでした。
ウエジョビの学生の中にも、食事を見直したり
筋トレに励んだりして、スマートになった人が
いました。多い人で数十キロも体重が減ったんですって。
すごいな~。
私はと言うと…。すみません、その逆です。
増えました…。お気に入りのTシャツも
着られなくなってしまいました。ぴっつぱつです。
だからと言って手放すのは嫌なんです。
この「Spark」のTシャツは本当に気に入っているものです。
そんな時、ある情報をgetしました。
着られなくなったTシャツをエコバッグに
変身させるというアイデアです。
きれいに洗って、襟ぐりと袖を切り離して、
裾を縫い付ければエコバッグの出来上がりです!
矢野先生、どうですか~^^

好みによっては、襟ぐりを深めに切ったり
持ち手をもっと細くしたりすることもできるそうです。
私の場合は、丈夫にするために持ち手を太く残しました。

体をしぼって、またこの服を着られる状態に戻すことも
考えましたが、いつになるかわからないので
今回はバッグにリフォームしました。
物をすぐに捨てずに形を変えて使い続けることも
大切な考え方かもしれませんね。大事にします。
でもその前に、服が着られなくなるような事態に
ならないよう、注意しないといけませんね。
以後、気を付けます。
学校前の歩道にあるベゴニア。
暑さにもめげず、きれいな花を咲かせています。

朝、お水をやったり
枯れた花がらをつんだり。
それも癒やされる時間なのですが、
この頃、もうひとつほっこりするものが。

それが、小さな“みつばち”です。
花の中心の黄色い部分にとまって
くるくる、ちょこちょこ
とホントによく動きます!

よく見ると、後ろ足には黄色くて丸い塊が。
何だかもふもふして気持ちよさそうな、
あれは花粉??
必死に集めている姿が可愛らしくて
手を止めてつい見入ってしまいます♪
みつばちがたくさんの蜜や花粉を集められるように
しっかりお世話をしないと^^;
私の週末はというと…もっぱら息子の野球に帯同するウィークエンドが続いております。
先週は大会があり、大規模に改修された「松本市四賀球場」に行ってまいりました。

両翼98メートル、センター122メートルで緑色の部分は人工芝です。
掲示板にはバッターの名前もでますし、ホームランの時にはカラフルな「ホームラン」の文字が映し出される設備の整った球場です。

私が現役だったとしたら「大活躍、間違いなし!」のサイコーの舞台です。こんな環境下で野球ができる子供たち、羨ましい限りです。
試合も新しい様式で行われており、試合前の整列しての挨拶がなかったり、球審へのボールボーイがいなかったり、グラウンド整備も最小限で行われていたり…と。
このコロナ禍において野球ができることは、多くの人の支えと多くの工夫によって成り立っており、本当にありがたいことだと実感しました。
で、私はというと…
先日、初めて、練習試合の球審をやらせていただきました。

初体験でございます。マスクをかぶり、防具を着衣の下に身につけて、緊張の連続…。やらなければならないことに追われてばかりで…。
学ばなければならないことばかり!!!
しっかりとした判定と試合進行ができるように高めていかなければ…。
やっぱり、何事も勉強しないといけませんね(笑)いくつになっても勉強!勉強!ですね(笑)
まだまだ暑い太陽の下での私の戦いは続きそうです。
なにかと家で過ごすことが多くなった夏でしたねー。
せっかくなら楽しくしたいと思い、
我が家の出窓をプチリフォーム。
コルクボードを敷き詰めて、
工作したりディスプレイできる場所にしました。

まずは、恒例のガンプラづくり。筆塗りで作業しています。
これは何ができるのかなー。
おっ!シャア専用ザク THE ORIGNです。

ルウムでの初陣をイメージしてピカピカに仕上げました。
モノアイの光も良い感じにLEDが入りました!
そして、今年は初めて
「白梅干」に挑戦しました。
勝手な思い込みで、
とても難しいのだろうなーと思っていましたが、
丁寧に教えてもらったので挑戦!
工程はいたってカンタンでした!梅をアク抜きして、
塩に漬けて(昔ながらの20%にしました!)
お天道様の様子を見ながら、風通し良く干すこと数日。
ばーん!

なかなかの出来栄え!
酸っぱくってしょっぱくって、
ご飯がすすむくんスーパーです!!!
お家時間を楽しむといえば、
自宅ライブもfacebookで開催しています。
youtubeにもアップしたので、
お時間ありましたらお聴きくださいねー。
この夏に書いた新曲「月夜のうた」です。
歌の途中、雷雨がひどくなり
テンパる勅使川原くんが見ものです!(笑)
穏やかな秋の日が訪れますように!!
毎日暑い日が続きます。
日中の気温は連日30度を超え、ひと昔では考えられない温度です。
これだけ高温であることが日常となると、人間の体は適応していくものですね。
29度でも涼しいと感じる日々です。
それにしてもやっぱり涼しいのは
「扇風機」と「うちわ」
この力には絶大です。

室内の温かい空気だとしても、体を横切るその風は、涼しさを届けてくれます。
とはいっても、やはり暑い。
こんな時思い出すのがこのお店

おいしい「かき氷」がいただけるお店です。


暑い日は、体の中から冷やしたいものですね。
先日お友達の家のお茶会にお呼ばれしてきました。
お母様がお茶の先生をしていて、
茶室があるお宅なのです(@_@)!!
夏用の着物を持っていませんでしたが
「浴衣で気軽に来て~!」というお言葉に甘えて、
浴衣でお邪魔しました。
今年は花火もお祭りも中止で、
出番が減ってしまった浴衣…
今年も出してあげることが出来て良かったです。
参加者は私と友達だけ。好きに飲んで良いし、写真もご自由に!
ということでかわいいお菓子と器の写真を撮ったりして、
リラックスして楽しむことが出来ました。

アマビエのお菓子とめだかの茶碗
かわいい~!
着物もお茶も、
作法があって堅苦しいイメージがあるけれど
自由に楽しんで良いんだなぁ
と身近に感じました(*^_^*)!

みなさんこんにちは。本当に暑い日が続いてますね。この夏、体調管理には本当に気をつけましょう。
さて、昨日は週に一度の大掃除。普段は担当を決めて10分間清掃をしているのですが、水曜日は全員で掃除をします。ウエジョビの掃除と言えば「気づき」を養う授業の一つです。
そこで、昨日の気づきをちょっとだけピックアップ。


この他にも、椅子の足の裏(これも汚かった)やコンセント周り、ゴミ箱のゴミ袋の交換、傘立ての皿の部分。などなど・・・。
28人が、それぞれの気づきで、様々な場所をきれいにしてくれています。毎週、違う場所を気づいて行うのですが、毎回28か所のちょっとした(隠れた)場所がきれいになるって、嬉しいですね。校舎がきれいになるとともに、気づきのココロも磨かれています。みんな、すごいね。
そんなクラスのみんなに負けてはいられません。ということで、私北原は・・・。

前回、前々回と先生日記で綴ってきた毎朝のウォーキング。今も続いて、110ラン。今朝で何と388.8kmになりました。学生の試験がひと段落する9月までは続けようと思います。5月からここまで、何とか続けているウォーキングですが、モチベーションの維持って大変ですね。つくづく思います。そう考えると、自分の怠けたいココロに負けずに、勉強を続けている学生って、本当にすごいですね。
公務員試験まであと少し、頑張る公務員科の夏は続きます。
夏休みに入る直前に、
フィールドワークの課題として
お勧め商品を見つけてそのチラシを作成する…という課題に
チャレンジしてもらいました。
すると、魅力的な商品を見つけ出してくれて
かつ、ステキなチラシを作成してくれました。
そのチラシから購買意欲を刺激され、
早速、その中の一部の商品を購入しました!

まずは、こちらのチーム。
ごはんのお供のなめ茸です。

せっかくですので、お昼休みに
2号館職員室の先生方に試食をしていただきました!

七味唐辛子が入ってちょっとピリ辛で
これだけでご飯を軽く一杯、食べられます。
うん、美味しい!!
次に、こちらのチームのおすすめ商品。
ゆずはちみつの粉末ジュースです。


水でもサッと溶けて、
この暑さを乗り切る力をもらえそうです。
手軽で、こちらも美味しい!!
そしてもう一品なのですが……
せっかくの夏休みなので、
上田市内にある「美ヶ原高原美術館」へドライブ。
それはそれは見事な晴天で、
北アルプス、南アルプス、そして富士山まで見る事が出来ました。
美味しいソフトクリームもいただいて大満足。
ところが、あまりの晴天、大量の紫外線を浴びまくり。
アームカバーで腕は隠していたものの
対策をついつい忘れていましたぁ 首回りぃぃ~
いやはや、とんでもないやけど状態に…。

お顔のケアについては
こちらの男子チームがおすすめしてくれたパックを
バシバシ使いたいと思います。

使用中の写真は差し控えておきます……。
みんな、ステキな商品提案、ありがとう~!!
猛暑が続き、熱中症が心配な毎日です。
少しでも涼しく過ごすために、思わず買ってしまったものがこれです。

PORTABLE ハンディファンです。
LEDライト付き、風量2段階調整、USB給電可能、スタンド付きと4拍子揃った優れものです。
机の上において使用する時には、スタンドに差し込むか、本体の首の部分をまげて置くこともできます。
さらに、スマートフォンのスタンドとしても使用可能で、機能満載なのでお気に入りの一つです。
まだまだ暑い夏が続きますが、この扇風機もフル活用し、夏バテしないようにモリモリ食べて、仕事も頑張ります。
皆さんも水分や塩分補給等にもお気をつけくださいね。
8月に入ってから急激に気温が上がり、
最近では真夏日どころか猛暑日が続いて毎日溶けそうですね・・・
でもこの前上田城に行ったら、風鈴がたくさんあって
観ているだけで涼しい気分になりました。


涼しい場所といえば、もう一つ。
標高の高い場所!
去年せっかく行ったのに、曇っていてあまり景色を楽しむことができなかったソラテラス。
(去年の様子はコチラ)
いつかリベンジしたいと思っていました。
その願いが叶ったのか、今回は晴天☀
ゴンドラを下りると見事な雲海が広がっておりました。


「太陽の塔」・・・?

夕焼けサンセットの雲海もバッチリ!!


また、この日は夜まで営業している「星空ナイトクルーズ」の日だったので、星空もしっかり楽しめました。
流れ星☆も見ることができましたよ☆☆☆
(暗くて写真が撮れなかったのが残念です・・・)
(いいカメラが欲しい・・・)
夜は少し肌寒いですが、しっかり防寒対策をすればオッケー。
まだまだ県外に出づらい世の中ですが、
ここはバッチリ県内ですし、オススメです!