先週、私がサポーターをしている松本山雅FCはホーム、アルウィンでの最終戦、プレイオフ出場の可能性をもって京都サンガと対戦し、敗戦して終戦しました。
翌朝、出勤したところ、何人もの先生方や学生の皆さんから「残念でしたね。ショックでしょうね」とお気遣いいただきましたが、意外と大丈夫なんです。今年も10カ月のシーズンの間、たくさんのものをもらいました。
まずは、人との出会いです。

この日も、一緒に“ワンソール”写真をとってもらいました。去年の行政2組、漆平くんです。ホームでアウェイで何度も会っているので、卒業してしまった実感なしです。彼も今シーズン、ホーム皆勤です。歌い飛び跳ねるゴール裏の住人なので、ハーフタイムに会った時には声がガラガラ。先月、素敵な車を購入したそうなので、来年は日本全国のアウェイを飛び回るんでしょうね。
そして、ご本人も長野県シニアリーグに参戦中の山極先生。初めてアルウィンにいらっしゃった時は、ユニフォームだけでなくショートパンツにソックスのフル装備で選手かと見間違えました。

去年の行政2組の松尾さんとも写真をとってもらいました。
安曇野市役所職員として彼女がアルウィンに仕事に来た時も会えました。会うたびに近況報告してもらって楽しい時間を過ごしてきました。
そして、この日は、いつもアウェイで顔を会わせていて、名前も知らず一緒に応援している何人かの知り合い?の方とも会い、10年ほど前に担任した学生で山雅サポーターの及川くんと寺島くんにも会うことができました。

それから、アルウィンへは両親と通っているのですが、桜の時期から秋の紅葉まで、三才山と梓川沿いの自然の移り変わりを楽しみ、途中休憩するコンビニエンスストアでいつものカフェラテとドーナツ。スタジアムでは、遠くに雪を頂く北アルプスが見え、色とりどりのフジドリームエアラインの飛行機がスタジアム上空ギリギリに離着陸するのを見てドキドキし、スタジアムグルメもおいしくいただき、たくさん楽しみをもらえました。
アウェイにも何回も行けました。列車や飛行機からの車窓や、現地ではちょっとだけ観光地巡りとご当地グルメ。勝てば、スマートフォンをホテルのフリーWIFIにつなげてDAZNでゲームを見直して楽しみ、弾丸旅行ながらもぎゅっと詰まった楽しい週末でした。
私も大学時代までバスケットボールを続けていて、スポーツは「する」もので「観る」という意識はあまりなかったのですが、見るスポーツがきっかけで、たくさんの経験ができました。また、来シーズン、ここから世界を広げていきたいと思っています。
山が白くなる日があったり
学校前にある商店街スピーカーから
♪ Last Christmas ~ と
クリスマスソングが流れてきたり。
冬の訪れを感じるこの頃です。
校舎前のプランターにも
先日、ビオラやパンジーを植えました。

冬支度もいろいろありますが
毎年、この作業をすると「年末だな~」と感じます。

ビオラを植えていたときに
「今から植えて、咲くの?」
と通りがかりの方から聞かれました^^;
そう思いますよね!

少しか弱く見えるお花ですが
雪の下でもしっかり耐えて
春にはたくさんの花をつけます。
来春が楽しみです。
たくさんのお花と言えば
先日歩いていて見かけたのが
ヒイラギの花。

白い小さな花をつけることに
初めて気がつきました。
顔を近づけるといい香りが。
これも冬の香りですね!
風が冷たく、カサつく日が続きます。私の肌もカサカサです。
そこで、このキャッチフレーズにグッときて、即購入しました。
「カサカサ肌も馬油成分配合でしっとり肌に」大容量230g!
このクリームは全身に使えて、動物性皮脂由来の成分なので、すーと肌になじみ、さらっとしていて、とても気持ちがいいです。

使い始めてまだ3日ですが、とても気に入っています。
これで、今年の冬のスキンケアも安心です。♪
肌も体も元気に、この冬を一緒に乗り切りましょう(^^♪
堀内家の恒例行事の一つに東京リゾート日帰り弾丸ツアーがあります。
今年はディズニーシーに行ってきました。
我が家のシーに訪れる時の天気の相性はあまりよくなくて、雨のシーが非常に多いです。。。今年も雨の中、訪れました。
到着して私の役目はまずファストパスを取りに行くことなのですが、
今年も人気アトラクションの「トイ・ストーリー・マニア」のファストパスを取りに向かいましたが…
メディテレーニアンハーバーを右手に見ながらの緩い上り坂のあたりで、無情にもファストパス発券の終了の告知が…。
堀内家で絶大なる人気を誇る「トイ・ストーリー・マニア」を乗らないことはありえないので、雨が本降りの中、傘をさしながら長蛇の列に並ぶことに。待ち時間は160分!!!言い換えると2時間40分!

写真は列に並んで2時間経過したときのもので「ミスター・ポテトヘッド」と一枚!ウエジョビ公務員科で「ミスター・インフル」?と称されている私はマスク必需で並んでいます。表情がなくなりかけている感じを察していただけますでしょうか?私もまだまだ修行が足りませんね。。。

8時30分頃から並んでほぼ予定通りの11時10分頃に乗ることができました。
「トイ・ストーリー・マニア」を終えると雨が次第に上がり

二つ目に乗ったアトラクションの「センター・オブ・ジ・アース」を乗り終えた後に山の中から出てきたら素敵な青空に!雨のシーも魅力的ですが、でもやっぱり、青空のシーが素敵でした。


堀内家はアクティブ派(娘と私)とメルヘン派(息子と奥様)にアトラクションの好みが二分されるのですが、私が個人的に好きな定番アトラクションが「シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ」です(これはアクティブ派ではないと思います)。

シンドバッドとチャンドゥの冒険のアトラクションなのですが、その中で頻繁に流れている曲が私のハートを揺さぶります!
その一節に…「♪人生は冒険だ、地図はないけれど、宝物探そう、♪信じてコンパス・オブ・ユア・ハート」何度、聞いても心打たれてしまいます。。。
近年は上田駅を始発で出発し、帰りは東京駅を最終で帰ってくる、めいっぱいの弾丸ツアーです。朝から晩まで、フル回転なのですが、だんだんに子供たちの方が、体力上回っているのではと感じる瞬間が多くなってきました。
恒例行事として継続していけるように自分自身を鍛錬していかなければ…と痛感致しました。
ディズニーはすっかりクリスマスムード!いよいよ年末、12月ですね。。。
先日、念願のこちらを手に入れました!!
ばーん!
ご覧ください!この重厚感!
そしてこの艶やかなメタル!
バキューン!モデルガン!!
「あぶない刑事」世代の私としては、
バキュン!バキュン!と遊びたい心もありますが、
こちらは堅牢無比なる車道具、
信州は冬支度真っ最中。
自動車のタイヤも夏タイヤから冬仕様へチェンジ!
多くの方が自分でタイヤを交換します。
しかし、気になることが……
以前、車検の時に整備士さんが
「最後にタイヤのナットの締め付けを確認しますね!」と
このトルクレンチを取り出し、
カチャ!カチ!カチ!カチッ! ギギギッ!
「オッケーです!」と笑顔の対応。
その音、作業工程にシビれてしまいました!!
聞けば、トルクレンチとは
ナットが弱すぎず、強すぎずに適切な強さに
締め付けられているか確認する工具で、
きちんと締まっていれば「ギギギッ!」と
なんと、ナットを強く締め付けすぎると
ボルトが折れる危険もあるんだそうです!
それまで「こんなもんかなぁー」と
キツめにナットを締めていた私は目から鱗。
次はこれを買って、より安全にタイヤを替えるんだ!と
心に誓っていたのです!
おかげで、今回のタイヤ交換はトルクもバッチリ!
それではみなさんご一緒に!
今朝は冷え込みましたね。皆さん、風邪などひかぬよう用心しましょう。
さて、ニュースで冬将軍の到来を告げる降雪の様子が盛んに取り上げられるようになり、遠くに見える山の頂が白くなってきてました。


雪の世界も近づいてきたな~、なんてのんきに構えていたらこの通りです。
早朝、カーテンを開ければそこは銀世界でした。ワォ!

前日、粉雪が舞い、それがふんわりと薪に降りかかり、まるでリアルなブッシュ・ド・ノエルのような雰囲気を醸し出していました。

それが、この雪によって粉砂糖をどれだけかけたんじゃ、と言わんばかりになってしまいました。

我が家の周りにも冬将軍が到来して、いよいよ冬本番、雪の世界になりました。
家の周りの木々が雪化粧を纏うようになると、生き物の気配が消え、凛とした空気が漂います。身も心も引き締まりますね。

もう来月は師走です。これから年の暮れに向けてだんだん忙しくなりますね。
もうひと踏ん張り頑張っていきましょう!
秋も深まりだんだんと冬が近づいているのがわかるようになってきました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
インテリア住環境コースでは、先日学外研修にいってきました。
今回は東京です。
まずは、ふじようちえん。

形も楕円形で特徴がありますが、お施主様の思いがそのまま建築物になることの大切さを教えてくれます。

また、動物と触れ合うこともでき、子供たちにとって心地よい場所でした。

次は、国立新美術館。

この建物は、建築家 黒川紀章さんのデザインが感じられます。
展示も建築家 安藤忠雄展が開催されています。どちらもみたいと伺ったのですが、見ごたえがあり時間が足りなくなるほどでした。
中でも、安藤さん設計の光の教会をを再現した原寸大模型は実際に降り注ぐ光を体験でき圧巻でした。

今回研修で、やはり教科書だけでなく、実物に触れる・感じ・体験することの大切さを感じました。
唐突ですが、大好きな人と一緒にいる時や大好物を頬張って食べている時は、みなさんも自然と最高の笑みがあふれてきますよね♪
私はアニマルと過ごす時間が、それなんです!
まずはコチラ!

モンキーちゃん!

かわいいですよね~♪
続いてはコチラ!

そうです!キリンちゃんです♪

これは手のひらサイズですが、本物は・・・

大きいですよね~♪180cmの私もこの通り♪
でも笑顔は100点満点!
やっぱり大好きなモノは、スマイル×スマイル!ですね!
おっと、こちらのモンキーちゃんもかわいいですよ~♪
あっ!怒られた・・・

ウエジョビのイラスト担当の平野です。
つい先日発行された、ウエジョビ笑顔通信2017秋号でも、
たくさん絵を描かせていただきました♪
まだ見ていない!という方、
こちらのページにデジタル版が載っています!
また、手元にほしい!という方がいらっしゃいましたら、
喜んでお送りしますので学校までご連絡くださいね(*^_^*)♪
さて、そんな、「絵が得意な平野」でおなじみ?となった私ですが、
SNSで「インスタ映え」するお菓子やお料理を見つけては、
真似して作ってみたり…

前回の日記で紹介しましたが、
初めての絵付けをしてみたり…
絵を描くだけでなく、
昔からちょこちょこと作るのが得意&大好きです♪
暇さえあれば工作している子ども時代でした。
この間は、白いメモとハサミがそこにあったので…
なんとなく切り絵をしてみました。

出来上がったのはうちの犬たち。
下書き無しの一発切りでこれはなかなか大したものなのでは…!
と、一人で気を良くしたので、

今は天国の先代の犬…

その前に飼っていたセキセイインコ2羽、そして、
ここまで来たら過去飼っていた金魚たちも…
と、楽しくなってしまい、
我が家のペット大集合となりました。
自分の、意外な才能を発見しました(*^O^*)笑
どこに発表するわけでもなく写真におさめたので、
こちらで披露させていただきました~(^_^)/★
みなさん。朝晩はかなり冷え込みがきつくなりましたが、風邪などはひいていませんか?
これから、年末にかけて忙しくなると思いますが、頑張っていきましょうね。
さて、先日いきなり卒業生がやってきました。仕事の悩みと恋の悩み?をたっぷりと打ち明けに来てくれました。学生時代以上に現場に出ると様々な悩みを持つんですね。ウエジョビ公務員科は本当に勉強が大変なんです。前期の公務員試験に向けても、現在の資格取得に向けても。でも、ほとんどの学生が口をそろえて言います。「やっぱり学生時代は楽しかった。」って。もちろん、それぞれの仕事場でやりがいを見つけて頑張っているのですが、悩みも多いようです。それを聞いてあげるだけで、すっきりとした顔をして帰っていく卒業生たちを見ていると、人に話すって本当に大切なことなんだなって、つくづく思います。

写真は、その子たちとは違う、何年か前の卒業生の齊藤君です。比田井塾でも活躍してくれたので、比田井先生のところに顔を出してからこちらに来てくれました。中信地域で働いているのですが、坂城町に上司と来たので顔を出してくれたということです。なんと、その上司が「お前も、お世話になった学校に挨拶でもして来い。」と言ってくれて、少しフリーな時間を作ってくれたというのです。上司、カッコいいですね。そんな上司の下で大変なこともあるけど、働いていて楽しいって言っていました。なんだか、一回り大きく成長した齊藤君と話せて本当うれしくなりました。ウエジョビ卒業生は、卒業してからも、びっくりするくらいにたくさん顔を出してくれます。それがやっぱりうれしいんです。
卒業生のみんな。また、いろいろな話を聞かせてな!