いきなりですが、穂高神社に行ってきました。
神社内に弓道場があって、毎年奉射祭の時に県下弓道大会も開催されます。
結果は・・・(*_*)
来年は頑張ります!!
話は変わりますが、実は御朱印を集つめています。
2013年5月の先生日記に書きましたが、建仁寺に行った際ここの御朱印帳が風神雷神図だったので購入を決意しました。
毎年京都に行くと必ず「御朱印お願いします。」という光景を目にしてきたので気になっていたのも購入の要因です。
中身が見たい人は自分に声を掛けたり検索してみて下さい。
今回は何となく公開は控えたいと思います。(仏様や神様なので・・・。)
穂高神社に行く前に調べてみるとなんと御朱印があるではないですか!?
せっかく行くのであれば書いて頂こうと思いましたが、今までのものはお寺の御朱印帳だったので、神社と一緒にするわけにはいかないと思い地元の真田神社で御朱印帳を慌てて買ってきました。
真田神社の御朱印帳は上田紬でできているのでなかなかおもむきがありました。
これからも記念に少しずつ集めていきたいと考えていますが、増えれば増える程扱いに困りますよね(^_^;)
京都大好き堀内先生も集めているようなので今度是非見せて下さい(^_-)-☆